iPhone3Gをshsh無しでダウングレード。
前回、iOS4.1 で決着したiPhone3G。
操作感が重すぎなので、4.2.1へアップグレードしたいと思ってたんだが、それよりも、3.x.x とかにダウングレードした方がもっと軽くなるはず!と思いたった!
取りあえず調べる所から。
どうやら、ダウングレードにはshsh は必項らしい。
でも、諦めないで何度もググる。
すると、shsh無しでダウングレード出来るバージョンがあった。
iOS3.1.3
これなら、ipswだけでダウングレードできるらしい。
ん〜取りあえずやってみる。
必要もの。
Recboot
iPhone1,2_3.1.3_7E18_Restore.ipsw
この二つ。
ただ、現在 Recboot の配布サイトは落ちてて、ダウンロード出来ない状態です。
なのでココに上げておきます。(但しインテルMac版です)
◆手順◆
1)iPhoneをMacに繋ぐ。
2)DFUモードにする。
3)iTunes でipswを使って復元。
4)Recboot で、リカバリーモードを解除。
5)アクティベート
これで、入獄ダウングレードが完了する。
今回は、前回脱獄した状態から、直接ダウングレードしてみた。
若干の不安もあったが、まぁ結果的には成功。
但し、前回アップグレードしたBBはそのまま元には戻らないので、どっちみち正規の保証は受けられません。
では解説。
1)iPhoneをMacに繋ぐ。
そのまんまです。
付属のUSBケーブルで繋いで下さい。
で、iTunes を立ち上げておきます。
2)DFUモードにする。
これは、Macに繋いだまま行うと解りやすい。
まずは、ホームボタンと、スリープボタンを同時押しして、スライドバーで電源を切ります。
そして、スリープボタンを押して、画面にAppleマークが出たら、直ぐにスリープボタンを押したまま、ホームボタンを押して10秒待ちます。
画面が真っ黒に成りますが、ビビらないで、10秒待って下さい。
で、ホームボタンを押したまま、スリープボタンを離します。
すると、iTunes が、リカバリーモードのiPhoneを見つけましたとか言い出せば、成功。
ダメなら、1)からやり直しです。
3)iTunes でipswを使って復元。
キーボードの[art/option]ボタンを押しながら、iTunes の[復元]ボタンをクリックします。
ダイアログが立ち上がって、ipswを指定出来るようになるので、先にDLした3.1.3のipswを指定します。
そのまま、放置で10分ほどで復元が完了しますが、最後にエラー1015を出して止まります。
エラーが起きてもそのまま放置で、次へ進みます。
4)Recboot で、リカバリーモードを解除。
Recbootを起動させます。
[Exit Recovery]を押して、リカバリーモードから復帰させます。
5)アクティベート
iTunesのエラーダイアログをOKを押して閉じます。
すると、アクティベートが始まるので、ここで以前のバックアップじゃなくて、新規で登録します。
これで、完了。
なんとも、あっさりしたもんです。
さて、これで再度脱獄して、SIMフリー化できれば、今度は軽い動作のプリモバ3Gが出来上がるぞ!(笑)